
- 入れ歯
ノンクラスプデンチャー
ここ最近、ノンクラスプデンチャーでの不具合で来院される患者様が増えています。
ノンクラスプデンチャーとは上の写真のようなものです。真ん中の人工歯の部分がお口の中で歯の無い部分です。
その両サイドがわっかのような形をしています。これがクラスプと呼ばれます。ご自身の歯にクラスプを引っ掛けて入れ歯が外れないようになっています。
このクラスプによって歯が揺さぶられ歯が折れた、歯がぐらついて抜歯なってしまい
次の治療方法が「インプラントしかない」や「金属のバネの見える入れ歯しかできない」と言われた。
とお悩みの方が増えています。
ノンクラスプデンチャーは金属のクラスプがピンク色の樹脂に置き換わったもので入れ歯を支えている歯には大きな為害作用があります。
このノンクラスプデンチャーの下にあるのは折れてしまった歯です。この歯がこの入れ歯の支えとなっていたのです。
人工歯が3本ありますがここにかかる力を折れてしまった歯が負担していたために折れたのです。
折れた歯を抜歯すると失った歯は合計4本になります。やはりインプラントを勧められたそうです。
その当日インプラントの手術中に急遽「骨が少ないから骨造成の手術になります。」と言われ骨造成したものの患者様も不安になりその医院での治療を中止し当院に治療にいらっしゃいました。
ノンクラスプデンチャーは長期間しようできる入れ歯ではないこと。ご自分の歯に為害作用があることを知って頂きたいです。
詳しくはこちらをご覧ください。↓
筆者プロフィール
イーストワン歯科本八幡
東 郁子■経歴
- 平成6年 鶴見大学歯学部 卒業
- 平成7年 鶴見大学付属病院研修医 修了
- 平成7年 都内の歯科医院 勤務
- 平成30年 イーストワン歯科本八幡 開院
■所属学会/スタディグループ
- ●IPSG包括歯科医療研究会
- 第2回咬合認定医コース受講 咬合認定医 取得
- 総義歯の基礎と臨床 受講
- 顎関節症ライブ実習コース 受講
- パーシャルデンチャーとテレスコープシステム 理論と実習コース 受講
- 咬合治療の臨床 受講
- ●日本臨床歯科医学会
- レギュラーコース 受講
- ●顎咬合学会