- 噛み合わせ
仮の歯
皆さんは歯科医院で被せ物を作るときに仮の歯を入れてもらってますか?
前歯は歯が無いとみっともないので作ってもらえるでしょう。奥歯はどうですか?
型取りをしたあとの歯にカバーするだけでしょうか?
例えば歯の神経をとる治療の時は虫歯の部分も削りますので歯が小さくなります。隣との歯に隙間が開く場合もあります。
歯の神経をとる治療に1か月かかることもあります。型取りまでにその状態だと歯が移動したり治療した側で噛めないので一時的に噛み合わせがずれます。それを防止するために仮の歯をいれます。
上の仮の歯の写真の仮の歯に点がありますが色付きの紙を噛んだ状態のものです。きちんと噛み合ってます。
この仮の歯でも普通にお食事できます。(材料の欠点としてガムなどの粘着性のものおせんべいのような硬いものは避けて下さい)
仮の歯は保険適用外になりますが治療期間中に歯の移動を防止し噛み合わせがずれないようにするためのものでとても重要です。筆者プロフィール
イーストワン歯科本八幡
東 郁子■経歴
- 平成6年 鶴見大学歯学部 卒業
- 平成7年 鶴見大学付属病院研修医 修了
- 平成7年 都内の歯科医院 勤務
- 平成30年 イーストワン歯科本八幡 開院
■所属学会/スタディグループ
- ●IPSG包括歯科医療研究会
- 第2回咬合認定医コース受講 咬合認定医 取得
- 総義歯の基礎と臨床 受講
- 顎関節症ライブ実習コース 受講
- パーシャルデンチャーとテレスコープシステム 理論と実習コース 受講
- 咬合治療の臨床 受講
- ●日本臨床歯科医学会
- レギュラーコース 受講
- ●顎咬合学会