インプラントの問題点

 

皆さんが歯を失って入れ歯を選択せざるを得ない場合
ほとんどの歯科医院は保険適用の入れ歯、ノンクラスプデンチャー、インプラントの選択肢
を患者さんに提示します。

今回はインプラントの問題点についてご説明したいと思います。

インプラントの構造は基本的に3パーツでできています。
人工歯根、アバットメント、上部構造です。

アバットメントに上部構造が装着されますがご自分の歯の治療に置き換えると上部構造が被せ物、支台部がご自分の歯です。

上部構造は
セメントで装着するもの
ねじ止めで装着するもの
があります。

セメントで装着するものは他の歯がだめになった時に容易に外せません。
ご自分の他の歯を抜くことになった場合にまたインプラントを行い。またまたご自分の歯を抜くことになったらインプラントを
行い、、、の負のスパイラルにはまってしまいます。

ねじ止めで装着するものは上部構造が欠けた場合に修理がしやすいのですがねじの部分は上から蓋をするように詰め物をします。この詰め物は接着していないので取れることがあります。(すぐに処置できますが)また噛み合わせに関係してくるため理想的に歯を作ることができない場合があります。

当院に来られた患者さんにお口の中に1本だけインプラントが残っていて他は入れ歯を入れている方がいます。
「何度も外科手術をしたくないから入れ歯にした。」とおっしゃっていました。
このケースの場合は残されたインプラント1本を支えに保険適用の部分入れ歯を入れていました。インプラントを支点にして  入れ歯が動くためインプラントもいずれぐらついてくることでしょう。

失った歯の本数や位置、噛み合わせ、歯周病はインプラントの寿命に大きく影響します。

インプラントを行う前によく診査診断をして将来のことを見据えた治療でないと後々苦労します。
よく先生と相談して決めましょう。

インプラントが機能して長く持っている場合でも不幸にして寝たきりになり介護が必要になるとご自身での歯磨きも十分にできずお口の中が不潔になるためインプラント部の歯茎が腫れたり膿んだりします。
その部位で繁殖したばい菌が心臓病や誤嚥性肺炎などと関係があるのです。
インプラント部は歯ブラシがしにくい構造になっていることが多いので看護師やヘルパーさんでも難しいと良くおっしゃいます。

また「このような現場でインプラントの悲惨な状態を見ているから自分は絶対にインプラントはしない」とおっしゃっています。

インプラントをする場合はその後の清掃がしやすい形態にしてもらうなど先生とよくお話すると良いでしょう。

 

 

   ます。

筆者プロフィール

著者

イーストワン歯科本八幡
東 郁子

■経歴
  • 平成6年 鶴見大学歯学部 卒業
  • 平成7年 鶴見大学付属病院研修医 修了
  • 平成7年 都内の歯科医院 勤務
  • 平成30年 イーストワン歯科本八幡 開院
■所属学会/スタディグループ
  • ●IPSG包括歯科医療研究会
  • 第2回咬合認定医コース受講 咬合認定医 取得
  • 総義歯の基礎と臨床 受講
  • 顎関節症ライブ実習コース 受講
  • パーシャルデンチャーとテレスコープシステム 理論と実習コース 受講
  • 咬合治療の臨床 受講
  • ●日本臨床歯科医学会
  • レギュラーコース 受講
  • ●顎咬合学会