
- その他
鼻呼吸を意識してますか?
あまり皆さんは呼吸を意識されていないかもしれませんがご自身の普段の呼吸を意識してみると良いかもしれません。正しい呼吸は鼻で吸って鼻で吐きます。鼻で吸って口で吐くのは口呼吸です。
*鼻は高性能なフィルターです
鼻腔は気道の最初の入り口であり空気中の異物を除去したり加温、加湿などにより肺を保護しています。口から吸いこんだ空気はフィルターを通さないので汚れています。また乾燥しているので喉や肺を傷めたり感染を起こし
風邪や肺炎などの原因になります。*鼻水の役目
鼻水は鼻や咽頭の粘膜を湿らせ乾燥から保護します。湿った粘膜は細菌を吸着し侵入を防ぎます。汚れや細菌は鼻水
鼻くそとして排泄されます。*鼻呼吸は自律神経をコントロールできます
ヨガなどでは鼻呼吸のトレーニングを行い交感神経と副交感神経をコントロールしているそうです。ゆっくりした鼻呼吸は副交感神経を刺激し心を落ち着け食道や胃腸の働きを良くします。
強い呼吸は交感神経を刺激し血液を心臓や筋肉に送り足腰の運動を高めます。風邪やインフルエンザなどのウイルス感染の予防にも鼻呼吸を意識しましょう。
鼻呼吸や飲み込みの力、ほうれい線にも効く嚥下トレーニング器具「エントレ」使用してはいかがでしょうか?
当院で販売しております。気になる方はお問合せ、ご予約お願い致します。筆者プロフィール
イーストワン歯科本八幡
東 郁子■経歴
- 平成6年 鶴見大学歯学部 卒業
- 平成7年 鶴見大学付属病院研修医 修了
- 平成7年 都内の歯科医院 勤務
- 平成30年 イーストワン歯科本八幡 開院
■所属学会/スタディグループ
- ●IPSG包括歯科医療研究会
- 第2回咬合認定医コース受講 咬合認定医 取得
- 総義歯の基礎と臨床 受講
- 顎関節症ライブ実習コース 受講
- パーシャルデンチャーとテレスコープシステム 理論と実習コース 受講
- 咬合治療の臨床 受講
- ●日本臨床歯科医学会
- レギュラーコース 受講
- ●顎咬合学会