【歯の神経を取ったのに痛い!】市川市本八幡の現役歯科が解説します!

歯の神経を取ったのに「痛くなった!」「歯茎が腫れた!」経験はありませんか?

この記事では「根尖性歯周炎」の症状と治療法などを解説します。

これからの歯の健康の知識としてお役立てください。


目次

1:根尖性歯周炎とは

1-1:根尖性歯周炎の症状

1-2:神経を取ったのに痛くなるのはなぜ?

1-3:根尖性歯周炎の原因

2:根尖性歯周炎の治療の困難性

3:根尖性歯周炎の治療の予後


1、根尖性歯周炎とは


歯の神経を取って被せ物などの治療後に歯茎におできなようなものが出来たり噛むと痛み寝られないぐらい痛みが出たりすることがあります。

このような症状の病気を「根尖性歯周炎」といいます。

これは歯の根の先の組織に起こる炎症です。慢性と急性がありそれぞれ

「慢性根尖性歯周炎」「急性根尖性歯周炎」といいます。


1-1:根尖性歯周炎の症状

1、疲れた時に歯茎が腫れる(慢性)

2、歯茎におでき(アブセス)ができる(慢性)

3、噛むと違和感や若干の痛みがある(慢性)

4、何もしなくてもズキズキ痛い(急性)

5、顔をみても腫れているのがわかる(急性)

6、歯がぐらつく(末期症状)


健康な歯の中には神経が入っている部屋(歯髄腔といいます)とそこから繋がる管(根管といいます)があります。神経は「歯髄」と呼ばれ神経線維の他に毛細血管やリンパ管を含んでおり象牙質に栄養を与えています。


健康な歯の歯髄腔や根管の中には細菌はいませんが「神経をとる治療」をすることにより細菌が根管の中に入り込みます。神経を取る治療は完全に細菌を排除することはできません。残された細菌が身体の免疫力で悪さをしないようにすることしかできません。

悪さをする、しないはその歯の根管の形態や細菌の数、身体の免疫力などに影響されます。したがって同じように神経を取っている歯でも症状が出てしまう歯と一生無事に過ごすことができる歯があるのです。


1-2:神経を取っているのに痛くなるのはなぜ?

根尖性歯周炎は歯の中の根管の炎症ではなく根管の先の骨や根の周囲の歯根膜と呼ばれる組織に炎症が起こるために痛みがでます。

従って歯の中の神経を取ったからもう痛くなくなるということはありません。

特に急性の根尖性歯周炎は寝られないほどの激痛があり顔面まで腫れることがあります。このような場合は痛みや腫れが引くまで1〜3週間ほどかかります。


1-3:根尖性歯周炎の原因

1、深い虫歯の放置

虫歯を放置しておくと神経に虫歯菌が感染し神経が死んでしまいます。その中で細菌が繁殖し根の先から毒素が骨に及び根尖性歯周炎になります。

2、虫歯が深かったが神経を温存した治療の後

虫歯を治療する際はできるだけ神経を残すような治療をしますが虫歯の細菌感染力が強いと神経が自然に死んでいきます。そして細菌が繁殖し根の先に炎症がおよび根尖性歯周炎となります。


3、外傷による場合

転んだりぶつかったりして歯に強い力が加わると神経が死んでしまうことがあります。神経が死んでしまうと細菌が繁殖し根尖性歯周炎になります。


4、複雑な根管治療

虫歯などで歯の神経に虫歯菌が感染し炎症が起こると神経を取る治療をします。この治療の成功率は70〜80%程度と言われています。

なぜなら神経の入っている根管の形はとても複雑で特に根の先では草の根のように細かい枝状になっているため十分に綺麗にすることができないからです。残された細菌が体の免疫力以上の力になると根尖性歯周炎になります。


5、根管治療後

既に治療した根管の再治療をした場合腫れや痛みがでることがあります。根管の中の細菌を身体の抵抗力によって退治しようと働くことで腫れや痛みが出ることがあります。


2:根尖性歯周炎の治療と困難性

根尖性歯周炎の治療は根管の中をきれいにしていかに細菌の数を減らすことが目的となります。

根管の中をファイルと呼ぶ器具を使用し最終的な材料で封鎖するために根管を広げすぎに注意しながら拡げます。そして薬液や超音波を使用してよく洗浄します。膿や痛みなどの症状が消失し根管内がきれいになったことを確認し根管を材料で封鎖します。


根管の形は複雑で根管の先の方で湾曲していたり分岐していたりしています。従ってその部分は充分にきれいにできません。

その結果、症状が長引いたり治療後にまた痛みなどの症状がでたりします。

ここに根管治療の限界があるのです。


3:根尖性歯周炎の治療の予後

根管治療の治療を終えたら土台を建て被せ物をします。

神経のない歯は脆いので歯の寿命を延ばすためには劣化しやすい材料、歯垢が付きやすい材料は避けた方がよいでしょう。

そして全体的なかみ合わせを診てくれる歯科医院を選んでください。


まとめ

根尖性歯周炎は歯の根の周囲組織(骨や歯根膜)の炎症なので急性の場合の症状はかなり痛み、腫れを伴うことが多いです。従って症状が治まるまで長い期間がかかります。

神経を取ってしまった歯を根尖性歯周炎にならないようご自身による予防方法は残念ながらありません。

健康な歯が虫歯にならないように日ごろからブラッシングや定期検診で予防しましょう。



歯の治療は「健康な元の状態には戻せない治療」です。

歯の治療が「健康な元の状態に戻す治療」ならば虫歯になった歯が治療によって元の虫歯になっていない状態にしなければなりませんね。

それは不可能です。

歯の治療は「今の悪い状態から良い状態にする治療」なのです。しかし良い状態を永遠に維持することはできません。

一度治療したら「いかに長くその良い状態を維持して再治療の回数を少なくするようにすること」が歯の治療です。


患者様のすべての歯が30年持たせることは難しいと思いますができる限り長く自分の歯を残して自分の歯で食事をすることが健康の第一歩です。歯が不健康なのにサプリメントを飲んでも健康にはなれません。


歯医者さん選びの参考になさってくださいね。


----------------------------------------------------------------------

イーストワン歯科本八幡

住所:千葉県市川市八幡3-19-1

京成八幡WESTCOURT 2F

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG