50代60代で歯がボロボロでどうしてよいのかわからない。
相談する相手もいない。
そのため、歯がボロボロの状態を放置していませんか?
特に女性は歯の事ってなかなか人に打ち明けにくいですよね。
相談相手がいないから、歯がボロボロの治療をしてくれる歯医者さんを見つけるにはどの歯医者さんがよいか迷いますよね。
この記事をお読みになってあなたが治療を受ける際の歯医者さん選びにお役立てください。
突然ですが
あなたはご自分の歯の本数を知っていますか?
歯は親知らずを除いて上下合わせて28本あります。
2022年 厚生労働省
50〜54歳 26.4本 被検者 155人
55〜59歳 26.5本 137人
60〜64歳 24.8本 177人
65〜69歳 23.8本 220人
70〜74歳 21.0本 305人
この結果を見ると50代で1〜2本の歯を失っているのがわかります。
60代では3〜4本の歯を失っています。
70代前半では7本の歯を失っています。
70代に入ると急に失う歯が加速していますね。
50代60代で1〜4本の歯を失う方が多いですがそのほかの歯は問題なく健康である
という状態は少ないのではないでしょうか?
多くの場合、他の歯にも問題があるでしょう。
では歯を失う原因は何でしょうか?
歯を失う主な原因は虫歯の放置、歯周病の放置、歯の根の破折です。
特に歯の根の破折は若いころに歯の神経を抜いた歯が破折に至ることが多いです。
神経を抜いて被せ物の治療をしても破折することがあります。
神経を抜いた歯は5年10年と長い年月をかけ脆く弱くなっていきます。
虫歯や歯周病、歯の根の破折によって1か所の歯が抜けてしまいその状態を放置すると雪崩のように歯がボロボロになってしまいます。
歯がボロボロになるとお顔の印象が悪くなり、かみ合わせも安定しないため姿勢が悪くなります。
お口を開けて笑えず、食べられるものに制限があるのでお友達と気軽にランチの約束ができないので引きこもりがちになります。
日々の生活が楽しくなくなります。
また炭水化物の摂取が増えるため栄養不足になり身体の健康に悪影響を及ぼします。
今の状態を放置したままでいると歯科治療自体が難しくなることがあります。それは年齢に伴う身体の衰えです。
歯科治療にはある程度の体力が必要です。
歯の治療は1回の治療時間が長く通院回数も多くなります。
また歯を削る時や型を採る時には鼻呼吸できないと苦しくなります。
高齢になりますと筋肉の衰えにより口呼吸となり長時間の治療が難しくなることが多いです。
従ってその場しのぎの治療ではなく長持ちする丁寧な治療を受けるには患者様が体力のあるうちに行うことをお勧めします。
今の状態でその場しのぎの治療を受けるとまたすぐにどこかが壊れまた治療する。といった負のサイクルに陥ります。
その結果、治療しているのにいつも噛めない状態が続きます。
歯科治療は元の健康な歯に戻す治療ではありません。
被せ物や入れ歯、インプラントなど人工物で歯の代わりを補う治療です。
ですから治療後の状態を一生保つことはできません。
そして1本の歯を何度も治療することもできません。
歯科治療の目的は治療後の状態をいかに長く持つようにすることです。
そのためには個々の歯の治療、全体のかみ合わせ、見た目など身体の臓器の一部としての歯科治療をしなければなりません。
ボロボロの歯を治療するタイミングはなるべく早く、できれば今すぐに行うべきです。
あなたに選んで欲しい歯医者さんは
あなたの悩みを訊きいつも相談のできる
個々の歯だけでなくお口の中全体を診てくれる
丁寧な治療をする歯医者さんです。
あなたが自分にぴったり合う歯医者さんを見つけることができるよう、この記事を参考になさってください。
イーストワン歯科本八幡
住所:千葉県市川市八幡3-19-1
京成八幡WESTCOURT 2F
NEW
-
02.Jul.2025
-
セラミック治療を長持...「せっかく高額なセラミック治療をしたのに欠けてしまった…」...25.Jun.2025
-
【テレスコープ義歯と...テレスコープ義歯(ドイツ式入れ歯)とは残っている歯に金属...18.Jun.2025
-
【人生の節目に歯もリ...「鏡を見るたびに、前歯が気になる、、、」「老けて見えるの...11.Jun.2025
-
「保険の入れ歯で十分...「保険の入れ歯で十分なんじゃないか?」多くの方がそう思い...04.Jun.2025
-
【55歳の女性必見!前...「日と話す時、つい口元を隠してしまう」「写真を撮られるの...28.May.2025
-
【銀歯を白くしたい方...「笑ったときに見える銀歯が気になる…」「白くしたいけど、保...21.May.2025
-
【下の奥から2番目の奥...下の奥から2番目の大事な歯を抜いてその後の治療で迷っている...14.May.2025
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年07月1
- 2025年06月4
- 2025年05月4
- 2025年04月4
- 2025年03月4
- 2025年02月4
- 2025年01月3
- 2024年12月2
- 2024年11月4
- 2024年10月5
- 2024年09月4
- 2024年06月2
- 2024年05月3
- 2024年03月2
- 2024年02月1
- 2024年01月5
- 2023年12月1
- 2023年11月2
- 2023年10月2
- 2023年09月2
- 2023年08月3
- 2023年07月2
- 2023年06月2
- 2023年05月2
- 2023年04月2
- 2023年03月4
- 2023年02月3
- 2023年01月1
- 2022年12月1
- 2022年11月1
- 2022年10月1
- 2022年09月1
- 2022年08月4
- 2022年07月4
- 2022年06月3
- 2022年05月8
- 2022年04月3
- 2022年03月6
- 2022年02月7
- 2022年01月3
- 2021年12月2
- 2021年11月3
- 2021年10月2
- 2021年09月6
- 2021年08月5
- 2021年06月8
- 2021年05月15
- 2021年04月19
- 2021年03月19
- 2021年02月1
- 2020年10月3