
- その他
歯周病と新型コロナウイルス
ヨーロッパ歯周病学会から新型コロナウイルスに感染した患者さん568人を
歯周病になっている方
歯周病になったいない方
に分けて追跡調査したものの報告がなされました。
歯周病にかかっている方はいない方に比べ新型コロナウイルス感染症による
死亡リスク 8.81倍
集中治療室を要するケース3.54倍
人工呼吸器などの補助を必要とするケース 4.57倍
でした。(喫煙習慣やガンなどの要因を除く)
あくまでも統計学的な有意差がみられたということですが新型コロナウイルス感染症だけでなく歯周病は他の生活習慣病とも関わっていますので歯周病の治療とその後のメインテナンスがとても重要です。
マウスウォッシュによる感染拡大予防の研究が進められており2021年3月試験管の中に新型コロナウイルスとマウスウォッシュを入れ効果があるかどうか実験したところ
イソジンなどポピドンヨードを含むもの
過酸化水素が含まれるもの
リステリンなどのエッセンシャルオイルを含むもの
は新型コロナウイルス対策に効果的という結果がでております。
当院では診療前に低濃度の過酸化水素のお水で30秒間のマウスウォッシュをお願いしています。
ご自宅で手に入りやすいのはリステリンなどのマウスウォッシュではないでしょうか。こういったものを使用するのも良いかもしれません。リステリンについてはアルコールの含まれているものが良いと言われています。しかし唾液が少ない方には適さないので注意しましょう。
筆者プロフィール
イーストワン歯科本八幡
東 郁子■経歴
- 平成6年 鶴見大学歯学部 卒業
- 平成7年 鶴見大学付属病院研修医 修了
- 平成7年 都内の歯科医院 勤務
- 平成30年 イーストワン歯科本八幡 開院
■所属学会/スタディグループ
- ●IPSG包括歯科医療研究会
- 第2回咬合認定医コース受講 咬合認定医 取得
- 総義歯の基礎と臨床 受講
- 顎関節症ライブ実習コース 受講
- パーシャルデンチャーとテレスコープシステム 理論と実習コース 受講
- 咬合治療の臨床 受講
- ●日本臨床歯科医学会
- レギュラーコース 受講
- ●顎咬合学会