
- 入れ歯
健康寿命と歯について
健康寿命と平均寿命の違いはご存じですか?平均寿命は「0歳における平均余命」で2019年男性81.41歳 女性87.45歳です。健康寿命は「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことです。2019年男性72.68歳 女性75.38歳です。平均寿命との差は男性8.7年 女性12.07年です。この約10年間を健康で過ごすのか介護が必要で寝たきりになるのかで人生が大きく違っていきます。
介護になった原因の認知症、脳血管疾患、骨折、転倒は噛むことがとても関係しています。しっかり噛むことにより脳に刺激が伝わり脳が活性化することが知られています。またしっかり噛んで食事から栄養を摂取しバランスよく噛むことにより身体のバランスがとれて転倒のリスクが減り運動を取り入れることにより筋力がつきます。皆さん、栄養を摂ることばかりに気をとられサプリメントなどの栄養補助食品を服用していますが大事なのはしっかり噛むことなのです。
歯を失ってもしっかり噛むことのできる入れ歯治療をすることにより健康寿命を延ばすことができます。
私は親の介護の経験から10年も介護の必要な生活は避けたい。できるだけ最期まで健康で元気な人生を送りたいと考えています皆様はどのようにお考えですか?
筆者プロフィール
イーストワン歯科本八幡
東 郁子■経歴
- 平成6年 鶴見大学歯学部 卒業
- 平成7年 鶴見大学付属病院研修医 修了
- 平成7年 都内の歯科医院 勤務
- 平成30年 イーストワン歯科本八幡 開院
■所属学会/スタディグループ
- ●IPSG包括歯科医療研究会
- 第2回咬合認定医コース受講 咬合認定医 取得
- 総義歯の基礎と臨床 受講
- 顎関節症ライブ実習コース 受講
- パーシャルデンチャーとテレスコープシステム 理論と実習コース 受講
- 咬合治療の臨床 受講
- ●日本臨床歯科医学会
- レギュラーコース 受講
- ●顎咬合学会